葬儀で使われる生花には使用される式や場面によって呼ばれる名前が違います。まず枕花と呼ばれるものは、お通夜の際、お経をあげてもらう時に故人の枕元に置きます。これは通常は故人が好んでいたものを使います。その後、お通夜や葬式の間に置く供花などは、故人の供物と同様に祭壇に飾ります。これは祭壇の両側に置くように配置されています。またこれ以外にも通夜や葬儀または葬式の際に外側に配置する花輪などがありますが、地域によっては置けない、また仏教の宗派により内容が違う所もあります。また葬儀の告別式で一輪ずつ線香の代わりに置く場合もありますが、その式の風習や流派もしくは葬儀のスタイルによって変わってきます。もし、葬儀に対してこの様に花を贈る事を考えている場合にはその用途や実際に行われている葬式の宗派によるところも大きく関係している為、事前に遺族に宗教を確認する必要があります。また実際に送っても良いかどうかの問合せをする必要があります。
- 繰り上げ初七日とは?
繰り上げ初七日とは、初七日の法要を葬儀と同じ日に行うことです。初七...
- 香典返しの相場
香典返しには目安としての相場がありますが、あくまでも目安であり、個...
- 死亡届けとは
葬式を始める前にやっておかなければならないことがいくつかあります。...
- 葬式の段取り
最近では葬儀社が事前相談を行っているところもありますが、中でも最も...
- 粉骨
少し前までは、自分が死んだあと、葬儀、葬式をして、先祖代々の墓に眠...
- 死亡記載事項証明とは
死亡記載事項証明とは、遺族年金の請求や民営化前の郵便局簡易保険の請...
- 骨上げとは?
骨上げとは、身内や親族、あるいは知人が亡くなり、火葬場へと遺体を移...
- 密葬と家族葬とは
社会の変化や核家族化が進んだことで、葬儀スタイルが少しずつ変化して...
- 四ツ木斎場
四ツ木斎場は葛飾区白鳥にある総合斎場です。葛飾区には公営斎場がない...
株式会社アーク(東京都 豊島区/新宿区)|葬儀の花